住宅購入時の「オーバーローン」とは?注意点やリスクについても解説
住宅の購入を検討しているなかで、住宅ローンを組んでの購入を考えている方は多いかと思います。
しかし、「オーバーローンするリスクは?」と不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、オーバーローンとは何かについて、またオーバーローンの状態でローンを組む注意点やリスクについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
オーバーローンとは?
住宅ローンにおける「オーバーローン」とは一般的に、住宅自体の価格以上の融資を金融機関から受けることを指します。
不動産購入時のオーバーローンは、住宅自体の購入費用とその他諸費用に利用するのが一般的です。
諸費用には、住宅を購入する際に必要な印紙税や登録免許税、不動産取得税、仲介手数料などが挙げられます。
場合によっては諸費用が高額になることもあるため、そのような場合にオーバーローンを利用することが可能です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
オーバーローンで住宅ローンを組む時の注意点
オーバーローンは住宅購入時の諸費用が準備できない方にとってはありがたいものですが、以下のような注意点もあります。
それは、「諸費用の借り入れは金利が高くなる場合がある」ことです。
金融機関によっては、住宅ローンとして一枠で融資できるところもありますが、なかには諸費用は別枠として融資している場合もあります。
住宅ローンは低金利で設定されている場合が多いですが、別枠で諸費用を融資する場合は金利が高くなる可能性があるのです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
オーバーローンのリスクについて
オーバーローンで住宅ローンを組むときに理解しなければならないリスクは「購入した不動産を売却する場合」です。
何らかの事情で購入した不動産を売却する場合、ローンの残高以上の金額で不動産が売れないとローンが残ります。
つまり、オーバーローンで購入している場合はたとえ不動産購入時と同じ金額で売却できたとしても、ローン残債が生まれてしまうのです。
また、オーバーローンで住宅以上に融資を受けられる分は、あくまで諸費用にかかる分に限ります。
そのため、虚偽の内容で申し込みをおこない水増しして融資を受けたり、別の用途に使用することは違法行為となり、訴訟されるリスクが発生します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
まとめ
オーバーローンとは、金融機関から住宅の価格以上の融資を受けることで、主に住宅購入にかかる諸費用に利用されます。
オーバーローンで住宅ローンを組む場合、住宅ローンとしてではなく別枠として融資を受ける場合は金利が高くなる可能性があることに注意しましょう。
また、売却する場合に売却額次第では残債が生まれてしまうことや、住宅以外の用途に使用すれば訴訟されるなどのリスクがあることは把握しておきましょう。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む