「ZEH住宅」とは?購入するメリットや補助金制度についても解説

「ZEH住宅」とは?購入するメリットや補助金制度についても解説

近年では世界的に省エネ意識が高まっていることもあり、「ZEH住宅」が注目を集めています。
しかし、ZEHという言葉を目にしたことはあっても、詳しくは知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ZEH住宅の概要やメリット・デメリット、ZEH補助金制度について解説します。

ZEH住宅の概要

そもそも「ZEH」とは、Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を省略した言葉です。
「ZEH住宅」とは、太陽光発電などで自らエネルギーを生産し、その生産量が消費エネルギーを上回ることでエネルギーの自給自足を実現した住宅のことです。
ZEH住宅には、「省エネ」「創エネ」「断熱」の3つの要件が必要不可欠となっています。
近年では、二酸化炭素の排出量による地球温暖化が世界的な課題となっている背景もあって、ZEH住宅は脱炭素社会の実現に向けた重要テーマの一つとなっているのです。

ZEH住宅のメリット・デメリットについて

ZEH住宅のメリットとしては、「省エネ性の高さ」や「断熱性の高さ」が挙げられます。
再生可能エネルギーによる自家発電が可能なZEH住宅は省エネ性が高いだけでなく、断熱性が高いこともメリットです。
断熱性が高いことで外気温の影響を受けにくく、冬は暖かく、夏は涼しく快適に生活することが可能なのです。
一方で、太陽光発電設備や断熱性が高い外皮素材の導入が必要なため、「一般住宅よりも建築コストが高い」ことはデメリットでしょう。

ZEH補助金制度とは?

ZEH住宅には、環境省・国土交通省・経済産業省の連携で実施されている補助金制度があります。
一戸建て住宅におけるZEH補助金制度は「ZEH」「ZEH+」「次世代ZEH」の3区分に分かれており、それぞれ要件が異なっています。
ZEH補助金制度を利用する際には、建築会社がZEHプランナーかZEHビルダーへ登録しているかどうか事前確認しましょう。
またZEH補助金申請後は、申請後に間取りや機器の変更ができないため、入念な検討を重ねたうえで申請をするようにする必要があります。

ZEH住宅の概要

まとめ

ZEH住宅とは、太陽光発電などでのエネルギー生産量が、消費エネルギーを上回る住宅のことを指します。
ZEH住宅には省エネの高さや断熱性の高さなどのメリットが挙げられる一方で、建築費用が高くなるというデメリットも挙げられるでしょう。
ZEH補助金制度は国が実施している補助金制度で、それぞれ要件の異なった3区分に分かれています。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。