遠方から不動産投資はできる?メリットやデメリットをご紹介

遠方から不動産投資はできる?メリットやデメリットをご紹介

マンションやアパートなど、不動産に投資する際に選択できる物件は自宅の近隣物件のみとは限りません。
遠方にある物件であっても、投資して利益につなげることは可能です。
今回は、遠方から不動産投資をおこなうメリットやデメリット、ポイントについてご紹介します。

遠方から不動産投資をおこなうメリット

自宅から遠方にある不動産に投資するメリットは、物件の選択肢が大きく広がる点です。
そのため、初期費用や想定される利益などを比較しながら、より理想に近い物件を選択できる可能性が高まります。
また、物件を複数購入する、または将来的に数を増やすことを考えた場合、自然災害や価格変動のリスクを分散させられる点も大きなメリットです。
1つのエリアで地震や豪雨などの災害が起きても、ほかのエリアが無事であれば継続して収入を得られるでしょう。
さらに、都心部から離れた地方に投資用物件を購入すれば、都心部で購入するよりも初期費用を抑えられます。

遠方から不動産投資をおこなうデメリット

自宅から遠方にある不動産を選択して投資するデメリットは、不動産購入までのスピードが落ちる点です。
遠方にある物件を良いと思っても、現地まで見学に行くには時間がかかります。
そのため、競争率の高い物件などはほかの投資家の方に買われてしまう可能性が高いです。
また、購入後賃貸経営を始めてからも、緊急時の対応が遅くなる可能性があります。
管理会社に任せる手もありますが、大家さん自身に確認を求められるケースも多いため対応が遅くなると住人からの不満がたまりやすいです。
さらに、金融機関によって融資を受けられるエリアが決まっている場合もあり、普段利用している機関を利用できず融資を受けにくいケースもあります。

遠方から不動産投資をおこなうポイント

自宅から遠方にある不動産への投資を成功させるためのポイントは、物件を適切に管理してくれる管理会社を見つけることです。
遠方にある物件には何かあっても自力で駆けつけるのが難しいため、トラブル対応を誠実におこなってくれる管理会社に依頼する必要があります。
また、物件選びの際は需要が高いと言われているだけでなく、需要に根拠があるエリアを選ぶようにしましょう。
近くに大学や人が集まる施設があるなど、どうしてそのエリアに需要があるのか分かっていると物件選びが楽です。
さらに、そのエリアに詳しい不動産会社と良い関係を構築し、物件情報をいち早く送ってもらえるようにしておくことをおすすめします。

遠方から不動産投資をおこなうポイント

まとめ

自宅から遠方にある不動産への投資は、物件の選択肢が広がりリスクも分散できます。
一方で、取引のスピードが落ち、緊急時の対応も遅れる可能性がある点に注意が必要です。
遠方にある不動産に投資する際は、管理会社選びや不動産会社との関係構築に力を入れてみましょう。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。