土地探しにハザードマップは役に立つ?活用方法をご紹介

土地探しにハザードマップは役に立つ?活用方法をご紹介

土地を購入する際はさまざまな角度から情報収集をおこないますが、ハザードマップの確認も推奨されています。
土地探しの際にハザードマップを見ると、その土地のどのようなことが分かるのでしょうか。
今回は、土地探しにおけるハザードマップとは何か、ハザードマップの活用方法やリスク対策についてご紹介します。

土地探しにおけるハザードマップとは

ハザードマップとは、「災害が発生しやすい場所がどこなのか」を示した地図のことです。
河川浸水洪水・土砂災害・地震災害・火山防災・津波浸水・高潮など、災害の発生しやすさが視覚的にわかりやすく図示されています。
2020年に改正された宅地建物取引業法により、不動産事業者は不動産取引時にハザードマップを提示するよう義務付けられているため、土地探しでも比較的簡単に確認可能です。
自治体のホームページや国土交通省のポータルサイトでも公開しており、土地を購入したいと考えているエリアについて、おおよその危険性を確認するのにも使えます。

▼この記事も読まれています
不動産購入における「建売住宅」とは?メリットやデメリットを解説

土地探しでハザードマップを活用する方法

土地探しの際にハザードマップを活用すれば、購入を検討している土地にどれだけの災害リスクがあるかがわかります。
水場の近くなどは災害リスクが高いといわれていますが、実際にどれだけのリスクがあるのかは、ハザードマップを見るまでわからないケースが多いです。
ハザードマップを確認する際は、これまでの土地の利用履歴がわかるような古地図もあわせて確認すると良いでしょう。
現在は宅地になっていても、もともとは沼地だった場合などは地盤が弱い可能性があります。
ハザードマップを見れば、ある程度避難経路についてもアタリをつけられるため、万が一の時にどの経路で避難すれば良いかも、併せて確認しておくことが大切です。

▼この記事も読まれています
不動産を購入するときの「流れ」とは?販売形態や注意点についても解説

土地探しでハザードマップを用いてリスク対策するには

ハザードマップを用いて災害のリスクを確認したら、建てる住宅へのリスク対策に活用しましょう。
水害対策をおこなうのであれば、浸水を防ぐために盛土をして高さを出す、1階を駐車場にして居住スペースを2階以上にするなどが挙げられます。
また、地震対策をおこなうのであれば耐震構造、免震構造、制震構造を備えた住宅を建てるのがおすすめです。
すべての対策を一度に実施することはできず、対策の内容によってコストなども異なります。
ハザードマップを確認のうえ、とくに優先順位の高い対策は何なのかを検討してみましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入後の「固定資産税」とは?計算方法や支払方法も解説

土地探しでハザードマップを用いてリスク対策するには

まとめ

ハザードマップを活用すれば、購入を検討している土地にどのような災害リスクがあるのかを把握できます。
災害の起きやすさだけでなく、もしもの際の避難経路確認や住宅への対策の参考にもなるでしょう。
ハザードマップを用いて災害リスクを確認したら、古地図など別の資料も参照しつつ、納得のいく土地探しに役立ててください。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。