マンションは一戸建てより維持費が高い?維持費を安く抑えるポイントも解説

マンションは一戸建てより維持費が高い?維持費を安く抑えるポイントも解説

マンションや一戸建てを購入すると、さまざまな維持費が発生します。
維持費が高いのは一戸建てとマンションのどちらか、どのような種類の維持費があるのかなど、疑問に思うことも多いでしょう。
そこで今回は、一戸建てとマンションの維持費の種類や、維持費を安く抑えるポイントなどを解説します。

マンションが一戸建てより維持費が高い理由

マンションのほうが一戸建てよりも維持費が高い理由は、毎月徴収される管理費や修繕積立金が発生するためです。
管理費とは、マンションの共用部にあたる設備の維持および管理に使用する費用のことです。
代表的な管理費としては、管理人に毎月支払われる人件費やエレベーターの点検費用、ゴミ置き場の維持費などが挙げられるでしょう。
修繕積立金とは、経年劣化などに伴って必要となる、マンションの修繕に向けて積み立てる費用のことです。
長期的な修繕計画などによって一時的に徴収されることもありますが、基本的には築年数が古くなるにつれて、金額は高額になる傾向があります。

▼この記事も読まれています
不動産購入における「建売住宅」とは?メリットやデメリットを解説

一戸建ておよびマンションの維持費の種類

一戸建てとマンションの両方に必要となる主な維持費は、固定資産税と都市計画税、保険料の3種類です。
固定資産税とは、固定資産を所有している方を対象とした税金で、固定資産税評価額に1.4%をかけた金額を年4回もしくは1年に1回支払います。
都市計画税とは、所有している不動産が都市計画区域内にある場合に生じる税金で、固定資産税評価額に0.3%をかけた金額を固定資産税と同じ回数納めなければなりません。
保険料は、具体的には火災保険および地震保険への加入時に支払う費用のことです。
火災保険への加入は、住宅ローンを利用する際の必須条件となる一方で、地震保険の付帯は各世帯に委ねられます。

▼この記事も読まれています
不動産を購入するときの「流れ」とは?販売形態や注意点についても解説

一戸建ておよびマンションの維持費を安めに抑えるポイント

一戸建ての場合、耐久性に優れた部材を用いると、メンテナンスが必要になるまでの期間が長くなり、維持費を抑えるのに効果的です。
部材の費用が高いとしても、メンテナンスの回数が減少するため、結果的にランニングコストが安くなります。
一方で、マンションの維持費を抑えるには、管理費の安さを比較して選ぶことが大切です。
メンテナンスに欠かせない修繕積立金は必要ですが、管理費の高さは設備やサービスの充実度に関係しているため、管理費に注目すると良いでしょう。
戸数が多ければ多いほど維持費も抑えられるので、マンションの場合は戸数もチェックしてください。

▼この記事も読まれています
不動産購入後の「固定資産税」とは?計算方法や支払方法も解説

一戸建ておよびマンションの維持費を安めに抑えるポイント

まとめ

マンションが一戸建てよりも維持費が高いのは、主に管理費と修繕積立金が関係しています。
また、一戸建てでもマンションでも、固定資産税と都市計画税、保険料の3種類を支払うことは変わりません。
維持費を抑えるなら一戸建ては部材の耐久性、マンションは管理費と戸数に注目すると良いでしょう。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。