窓の断熱性能より良い材質とは?アルミサッシと樹脂サッシも比較して解説

窓の断熱性能より良い材質とは?アルミサッシと樹脂サッシも比較して解説

窓に使用される素材はさまざまですが、特徴や断熱性能などは異なります。
それぞれの特徴や利点を知っていると、比較したうえでどれを使用したいか考えることができますね。
そこで今回は、多くの建物で使用されているアルミサッシ・樹脂・複層ガラスの断熱性能について解説していきます。

アルミサッシの特徴と断熱性能について

アルミサッシはコストが安価なため、多くの住宅の窓に使用されています。
また、耐久性に優れ、軽く扱いやすい特徴もあるため、アルミサッシを導入する家庭は少なくありません。
しかし、素材に使用されているアルミは、そもそも断熱性能があまり優れていないのが難点です。
比較的熱を伝えやすく、夏には暑さを冬には寒さを感じやすくなるため、断熱性を重視する家庭には不向きといえるでしょう。
新築住宅に対する省エネ性能が求められており、新築住宅での採用は減少していく可能性が考えられます。

樹脂サッシ特徴と断熱性能について

樹脂は断熱性が高い特徴があり、近年注目されている素材です。
室温を一定に保てるメリットもあるため、快適に生活したい方に向いています。
省エネ性も優れており、光熱費の削減に一役買ってくれる優れものです。
ただし、樹脂は紫外線に弱いという弱点があり、劣化が進行した場合は、塗装のメンテナンスが必要となります。
メンテナンスの状態によっては30年位は品質を維持できるものもあるため、そこまで重要なデメリットと考えなくても良いでしょう。

複層ガラスの特徴と断熱性能について

複層ガラスは2枚以上のガラスで空気層を閉じ込めた窓ガラスで、ペアガラス・トリプルガラスなどの名前で呼ばれるケースもあります。
2枚以上のガラス窓が特徴的で、サッシよりも断熱性が優れているのが特徴で、価格も高くなります。
とにかく断熱性能を重視している方は、採用するケースが多いようです。
断熱効果が高いので、エアコンの設定温度を一定に保つことができ、冷暖房費用の節約になります。
そのほかにも結露しにくくカビが発生しない、丈夫で割れにくいなどのメリット以外にも、遮音性や防犯性も高いので、トラブル防止にも効果的です。

複層ガラスの特徴と断熱性能について

まとめ

窓の断熱性能を比較してみると、アルミサッシは安価なため多くの住宅で取り入れられていますが、樹脂や複層ガラスより断熱性は低くなります。
樹脂はアルミよりも断熱性が優れていますが、紫外線に弱く、劣化しないようにメンテナンスが必要になります。
複層ガラスは、アルミサッシや樹脂サッシに比べ性能が高いですが、コストがかかるといった特徴があります。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。