不動産管理費とは?管理委託費の相場や業務内容についても解説!

不動産管理費とは?管理委託費の相場や業務内容についても解説!

アパートやマンションなどの賃貸経営をおこなうオーナーは、不動産を管理する必要があります。
しかし不動産を一人で管理するには負担が大きいため、管理会社に委託したい方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、不動産管理費とは何かにあわせて、管理委託費の相場や業務内容についても解説いたします。

不動産管理費とは

不動産管理費とは、不動産を維持管理するうえで必要になる費用です。
賃貸物件の管理を管理会社へ委託する際にかかる「管理委託費」のほか、ゴミ置き場や廊下などの光熱費と水道代、火災保険などの保険料があげられます。
入居者に対して家賃と区分して請求するケースが多数を占め、管理に必要となる見込み金額を事前に徴収する方法が一般的です。

不動産に係る管理委託費の相場

管理委託費の相場は家賃の5%程度になりますが、管理会社へ委託する業務の内容によって異なるので注意しましょう。
委託する範囲を集金管理のみに限定して依頼するときの相場は家賃の3%程度であり、費用を抑えられます。
また、管理会社に対し不動産全体を貸し出したうえで管理会社が入居者に賃貸して運用する「家賃保証型サブリース」の場合は、相場が10~20%程度と高額になります。
一方で、入居者の募集や家賃の集金のほか建物の管理全般を管理会社がおこなうとともに定額の家賃が見込める点はオーナーにとって大きなメリットでしょう。
なお、管理委託費は空室の家賃分も含めて算出されるものであり、入居率が低いと費用負担が厳しくなります。
忙しいなど賃貸物件の運営に手間をかけられないオーナーは、家賃保証型サブリースの採用について検討してみると良いでしょう。

不動産に係る管理委託費に含まれる業務の内容

管理委託においては、入居者の募集のほか、賃貸借契約書の作成、契約締結、更新手続き、建物の巡回点検、入居者からのクレーム対応などが主な業務内容になります。
ほかにも、家賃などの集金や滞納者への督促、退去時の立ち会い、敷金の精算、原状回復工事の見積もり対応も業務に含まれます。
一方、原状回復工事の実施のほか、設備の修繕と交換、エレベーター・受水槽・貯水槽など各種設備の管理については手数料外の業務になるケースが一般的です。
ただし、別途料金により対応してくれる可能性もあるため、事前に確認してみましょう。

不動産に係る管理委託費に含まれる業務の内容

まとめ

不動産管理費とは、不動産を維持管理するうえで必要になる費用で、入居者に対して家賃と区分して請求するケースが多数を占めています。
管理委託費の相場は家賃の5%程度になりますが、管理会社へ委託する業務の内容によって異なるので注意が必要です。
そして不動産に係る管理委託費に含まれる業務内容は、主に入居者の募集、賃貸借契約書の作成、契約締結などが挙げられます。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。