土地購入の注意点について!後悔しない選び方のコツもご紹介

土地購入の注意点について!後悔しない選び方のコツもご紹介

マイホームを建築するときに必ず必要となるのが土地ですが、土地選びに失敗しないか不安を抱え、なかなか購入に踏み切れない方も多いです。
そこで今回は、土地購入前に確認しておきたい注意点や、購入前に注意が必要な土地の特徴をご紹介します。
後悔しにくい土地選びのコツもまとめているので、土地の購入に向けたヒントとしてご活用ください。

土地購入前に確認しておきたい注意点

土地には立地に応じた用途地域が設定されており、用途地域によっては住宅の建築が認められなかったり、建築に制限がかかったりする場合があります。
店舗兼住宅を建築したい場合などは、制限なく建築できる用途地域の土地かどうかを必ず確認しましょう。
地盤が柔らかい場合は、建築前に改良工事が必要となり、この際の費用は原則として買主が支払わなければならないことも土地購入前の注意点です。
また、隣地の境界線が明確でない場合は、隣地の地主とトラブルに発展する可能性があるため、購入前に確定測量を依頼しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入における「建売住宅」とは?メリットやデメリットを解説

購入前に注意が必要な土地の特徴

隣地との高低差がある土地の場合、状況によっては「がけ条例」が適用され、擁壁を組むなどしなければ建築が認められないことが注意点です。
土地の形が「ひし形」や「凸型」のように特徴的な場合も、建築時にデッドスペースが生まれやすく、固定資産税が無駄になりがちなため注意しましょう。
また、土地の前に消火栓が設置されている場合、原則として移設ができません。
この場合、消火栓が邪魔になって駐車がしづらくなったり、有事の際に自宅の目の前に消防車が停まったりする場合があることが注意点です。

▼この記事も読まれています
不動産を購入するときの「流れ」とは?販売形態や注意点についても解説

後悔しにくい土地選びのコツ

土地の購入には「住宅ローンの仮審査」「間取りなどプランの作成」「資金計画」が必要なため、気に入った土地をすぐに購入できるように、これらの事前準備をしておきましょう。
すべての希望条件を満たす土地を見つけるのは難しいため、譲れない条件を洗い出して、希望条件に優先順位をつけるのも、予算内で後悔せずに土地選びをするコツのひとつです。
また、最低でも2~3回は現地を見学して、周辺環境や雰囲気を確認し、治安面にも問題がないかチェックしておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入後の「固定資産税」とは?計算方法や支払方法も解説

後悔しにくい土地選びのコツ

まとめ

土地購入前に確認すべき注意点は「用途地域」「地盤」「隣地の境界線」の3点です。
とくに隣地との高低差がある土地や、土地の形がいびつな場合、土地の近くに消火栓がある場合は注意が必要になります。
後悔しない土地選びのコツは、事前準備を済ませることや、譲れない条件を整理しておくことです。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。