マンションのディスポーザーとは?使い方や設置するメリットをご紹介
マンションに住みはじめてから苦労する問題のひとつにゴミの処理があり、とくに生ゴミは悪臭の原因となるため、長時間の放置ができません。
生ゴミの処理方法で困ったときにおすすめできるアイテムがディスポーザーです。
今回はディスポーザーとは何かお伝えしたうえで、ディスポーザーの仕組みや使い方、メリット・デメリットをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
ディスポーザーとは何か
ディスポーザーとは、マンションのシンクの下に設置できる装置で、日本語では「生ゴミ粉砕機」に置き換えられるアイテムです。
水を流しながら生ゴミを粉砕して処理できるため、ディスポーザーはマンションにおける人気設備のひとつになっています。
現在では、ディスポーザーの導入に向けて助成金を交付する自治体もあるほどで、ディスポーザーを初期設備として導入する新築マンションも多いです。
▼この記事も読まれています
不動産購入における「建売住宅」とは?メリットやデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
ディスポーザーの仕組みや使い方
生ゴミを投入した際に内部のモーターが回転ハンマー(ブレード)を回し、遠心力で生ゴミを叩きつけて粉砕するのがディスポーザーの仕組みです。
ディスポーザーには「連続投入方式」と「パッチフィールド式」の2種類がありますが、使い方はほとんど変わりません。
まずディスポーザーに生ゴミを投入し、水道水を出してから蓋を閉め、スイッチを入れて粉砕するのが基本的な流れです。
生ゴミを詰め込みすぎると、回転力が不足して粉砕しきれない可能性があるため、少量ずつ処理するのが使い方のポイントになります。
▼この記事も読まれています
不動産を購入するときの「流れ」とは?販売形態や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
マンションにディスポーザーを設置するメリット・デメリット
マンションでディスポーザーを使って生ゴミを処理すると、室内の悪臭が減るほか、排水溝のぬめりやカビを抑えられることがメリットです。
掃除も簡単になりますし、生ゴミに群がる害虫やネズミの発生も防ぎやすくなるでしょう。
一方で、メンテナンスの維持管理費や手間がかかることや、ディスポーザーを起動させる際に水道代・電気代がかかることはデメリットです。
また、キッチンの状態によってはディスポーザーを設置できない場合もあるため、事前にディスポーザーの使用が可能かどうか、マンションの管理組合に確認しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入後の「固定資産税」とは?計算方法や支払方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
まとめ
ディスポーザーとは、マンションのシンクに設置する生ゴミ処理機のことです。
ディスポーザーの種類は「連続投入方式」と「パッチフィールド式」に分かれますが、どちらも使い方はほとんど変わりません。
悪臭を抑えられることや、キッチンの掃除がしやすくなることなどが、マンションにディスポーザーを設置するメリットです。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む