建売住宅の購入にかかる諸費用は?内訳も解説
マイホームを購入するときに、どの程度の費用がかかるのかが分からず不安な方もいるでしょう。
今回は建売住宅を買うためにかかる諸費用について、内訳を解説します。
また、節約術についても解説しているので、現在お困りの方は、ぜひ本記事を今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
建売住宅を購入する際にかかる諸費用の目安と内訳
建売住宅は、他の住宅に比べると比較的リーズナブルなのが特徴です。
決められた規格内で設計されているため自由度が低いですが、その分安価に販売されています。
とはいえ、新築住宅を購入するのには変わりがないため、さまざまな諸費用が発生して、内訳としては建売住宅の購入に欠かせない手付金が挙げられます。
購入が成立したときに支払うものですが、これは物件価格の20%以上取られてしまう心配はありません。
また、印紙税や仲介手数料などもかかります。
仲介手数料は成功報酬となっており、売買契約を締結しない限りは発生しないです。
購入前と購入時の2回に分けて支払う仕組みとなっていますが、金額は物件価格によって異なるため一概には言えません。
基本的には100万円前後の諸費用となるでしょう。
さらに、不動産を取得すると、毎年固定資産税がかかります。
これは不動産の評価額に応じて金額が異なるものの、毎年課税される仕組みなのを忘れてはいけません。
▼この記事も読まれています
不動産購入における「建売住宅」とは?メリットやデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
建売住宅を購入する際にかかる諸費用の節約術
節約術として、住宅ローンの返済費用をおさえるために、頭金を多く支払う方法が挙げられます。
頭金が多いと借入額が少なくなるため、住宅ローンの返済負担が軽くなるのです。
ある程度まとまった資金を準備できそうな場合は、頭金に使いましょう。
また、火災保険への加入が融資条件になっているケースが多いですが、自分のライフスタイルに合ったプランを選んでください。
高いからと言って自分に合っているとは限らないので、冷静に比較検討しましょう。
仲介手数料は建売住宅の購入にかかる諸費用のなかでも大きなコストとなりますが、法律によって請求できる条件に限りがあります。
そのため、どの不動産会社を利用したとしても、金額に大きな違いはありません。
ただし、住宅ローン申し込みの際にかかる保証料・融資事務手数料などには、金融機関によって差があります。
もし費用負担をおさえたいのであれば、この点を比較しながら安価な金融機関を選んでみてください。
不動産会社よりも金融機関選びのほうが、節約においては大切なポイントと言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入後の「固定資産税」とは?計算方法や支払方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む
まとめ
購入には手付金や仲介手数料などの費用がかかります。
節約術として、住宅ローンの返済費用をおさえるために、頭金を多く支払う方法が挙げられます。
住宅ローンを組む場合は、自分のライフスタイルに合ったプランを選んでください。
大阪市周辺の不動産のことならセブンホームズにお任せください。
大阪最大級の不動産情報サイトを毎日更新しており、地域物件は1000件以上になります。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市周辺の売買物件一覧へ進む